“西洋医学”と“東洋医学”

illust1635_thumb

 

住宅会社のブログで“医療”の話??
実は私たち低燃費住宅の想いや考え方、家づくりには大切なキーワードなのです。

現代、“病院・医療”と聞くとほとんどの人が連想するのが“西洋医学”だと思います。
『攻撃型医療』と言われるようで、その病気の原因を手術や薬で取り除くもの。
対処療法ともいえる考え方です。

一方、漢方や鍼灸、アロマテラピーなどに代表される治療法が“東洋医学”
“人”の本来持つ自然治癒力や体力を重要視して、病気になりにくい体質にしたり、病気に打ち勝つ体質にすることに重点を置いた考え方です。

どちらも一長一短あるので、どちらかが優れていて、もう一方が劣るといったことはありません。
戦後、大量生産大量消費の日本の家作りも“西洋医学”的仕組みが普及してきたのではないでしょうか?

冬、床が冷たいから床暖房設置。
冬、部屋が寒いから各部屋にエアコン設置。そして、乾燥するので加湿器設置。
夏、部屋が暑いから各部屋にエアコン設置。そして、ジメジメするので除湿器設置。
そ・し・て、電気代がかかるので太陽光発電 設置。蓄電池 設置。

では、東洋医学的住宅づくりとは?
冬、床が冷たい・・・。 これって当たり前?
冬、部屋が寒い。夏は暑い・・・。 これって当たり前??
設備(薬)をあとで設置(投薬)するのではなく、事前に家本来の性能(体力)を高めておくことを重要視した家作りなのです。

家の基本性能、断熱性能を高めること。
家の基本性能、気密性能を高めること。
そうすれば、設置設備も少なくなり、将来的に設備の交換(再手術)や停電時の設備トラブル(副作用)などの心配や出費抑えられるのです。

そして、“東洋医学”も万能ではありません。
今後、エネルギー価格の高騰や気象変化、住まい方の変化などいろいろな変化があると思います。
その時には最小限の西洋医学(設備設置)の力も借りる必要があろうと思います。

ちなみに、室内温度・湿度を年間通してほぼ一定に保てるようになると、体の基礎体温や体力も高まり、病気になりにくい体質になるそうです。

詳しくは次週をおたのしみに!

関連記事

ページ上部へ戻る